科目区分 |
授業科目の名称 |
物質基礎解析学部門科目 |
物性理論物理学
微分幾何学
偏微分方程式論
幾何学
代数幾何学
確率微分方程式論
実解析学
符号理論と暗号
逆問題
量子シミュレーション科学
量子物質情報理論学
強相関物質科学
生体分子機能計測学
生体高分子計算科学論
物質基礎解析学特別講究ⅠC
物質基礎解析学特別講究ⅠD
物質基礎解析学特別講究ⅡC
物質基礎解析学特別講究ⅡD
物質基礎解析学特別演習ⅠC
物質基礎解析学特別演習ⅠD
|
物質機能解析学部門科目 |
超伝導物理学
磁性物理学
放射光物性論
放射線量子物性論
磁気共鳴分光学
レーザー物理学
低温物理学
放射光X線結像光学
放射線計測学
先端光ビーム科学
光学赤外線天文学
放射光電子構造学
固体電子構造論
物質機能解析学特別実験ⅠA
物質機能解析学特別実験ⅠB
物質機能解析学特別実験ⅡA
物質機能解析学特別実験ⅡB
物質機能解析学特別演習ⅠA
物質機能解析学特別演習ⅠB
|
物質構造制御学部門科目 |
有機金属化学
化学物理学
錯体構造論
構造有機化学
無機構造論
有機電子物性論
光機能性物質学
放射光表面界面構造論
放射光構造物性論
極限環境構造物性学
高温高圧物質合成論
地球物質評価論
岩石圏物質循環論
物質構造制御学特別実験ⅠA
物質構造制御学特別実験ⅠB
物質構造制御学特別実験ⅡA
物質構造制御学特別実験ⅡB
物質構造制御学特別演習ⅠA
物質構造制御学特別演習ⅠB
|
物質反応解析学部門科目 |
光物理化学
有機反応化学
機器分析学
分子分光学
有機合成化学
情報変換化学
分子機能設計論Ⅰ
分子機能設計論Ⅱ
物質反応解析学特別実験ⅠA
物質反応解析学特別実験ⅠB
物質反応解析学特別実験ⅡA
物質反応解析学特別実験ⅡB
物質反応解析学特別演習ⅠA
物質反応解析学特別演習ⅠB
|
分野共通科目 |
物質英語特別講義演習Ⅰ
物質英語特別講義演習Ⅱ
|
分野共通科目 大講座横断プログラム |
【最先端放射光科学】
量子シミュレーション科学
放射光物性論
放射光X線結像光学
化学物理学
錯体構造論
先端光ビーム科学
放射光特別実習
|
部門共通特別科目 |
【部門共通特別科目】
〔共通科目〕
産学連携実践講義
装置実習Ⅳ(電顕/イメージング)
〔専攻コース特別科目〕
装置実習I(SPring-8/SACLA Basic)
装置実習Ⅱ(SPring-8/SACLA Advanced)
装置実習Ⅲ(振動分光/計算機)
装置実習Ⅳ(電顕/イメージング)
フォトンサイエンス特論
|
先端医療工学研究所共通科目 |
機器分析学
医療健康工学概論
分子細胞構造学
人間健康科学特論
臨床食環境栄養特論
看護と保健政策
病院情報システム特論
|